コミュニケーションが取りやすく、
楽しみながら仕事ができます。

2024年入社

技術部機械技術課

主な業務内容

高速回転試験機などの点検・修理、高速回転試験用のギアボックスの設計・組立など

現在の仕事内容は?

高速回転試験機や高速駆動源の点検・修理と、高速回転試験用のギアボックスの設計・組立に携わっています。これらの装置は主に、自動車や飛行機、船、産業機械などのエンジンやモーターの検査に使用されているものです。
点検・修理では、チェックリストなどをもとに消耗している箇所や破損した箇所を調べ、必要に応じて修理します。異常のある箇所が外から見えないことも多いので、部品をばらしながら丁寧に作業を進めます。
設計・組立では、CADを使って設計します。私は入社して間もないので、設計した図面を先輩社員に確認しながら修正して、完成図面を作っています。その図面をもとに自分で組み立てるのですが、「この位置に穴があると、ネジが止めにくいな」といった気づきも多く、実践で知識やノウハウを学んでいる最中です。

就職活動で丸和電機を選んだ理由は?

大学では流体工学や流体力学といった、空気や水の流れの力学について学びました。例えば、車のターボチャージャーのしくみを解明したり、どのように空気を流すと効率よく回転させられるのかをモデルを作ってシミュレーションしたりしていました。
回転機械に関する研究もしており、大学時代に学んだことを生かせる就職先を探していたところ、研究室の先生から丸和電機を紹介していただきました。この会社なら、今まで自分が研究してきたことを生かせると思い、入社を決めました。

仕事で大変なこと・やりがいは?

心がけていることは、とにかくケガをしないことです。特に組立の際には、重い部品を上げ下げする場面が多く、手足を挟まないように注意しながら作業を進めています。
やりがいは、お客様から感謝の言葉をいただけること。点検・修理をした装置をお客様先に納品して設置が完了したときに、「いつもありがとう」という言葉をいただけることがあります。そのときは、一つの仕事が終わったという安堵感もあって、やり終えてよかったと感じます。
仕事のなかでは、設計・組立をしているときが「新しいものを作れる」という高揚感があって、やりがいを感じます。点検・修理も、先輩方が作ってきたモノから知識やノウハウを得られるので、勉強になります。

会社の雰囲気・働く環境で
気に入っているところは?

話しやすい人たちが多い会社だと思います。先輩社員とも入社直後に馴染めましたし、作業などの不明点があっても丁寧に教えてくれたり、雑談を交えながら会話したりと楽しめる環境です。
仕事以外にも、みんなで遊びに行く機会もあります。先日も仕事終わりに、ボルダリングが好きな同期の社員に誘われ、先輩社員とも一緒にボルダリング施設へ行きました。違う部署の人ともコミュニケーションが取りやすく、共通の趣味でつながることも丸和電機の特長だと思います。

今後の目標は?

まずは、ギアボックスの設計を極めたいです。ギアボックスは、とても奥深い装置。極端な話かもしれませんが、機械全体を把握しないとギアボックスは設計できないのです。
逆に言えば、ギアボックスをマスターすれば、自分がやってみたいことがどんどん実現できるのではないかと感じています。そうした点で、不具合の少ないギアボックスを作れるようになって、自分にできることを増やしていきたいです。
また、設計の仕事は「なぜ?」「どうして?」に、いつも直面します。例えば「なぜこの材料じゃないといけないのか?」「どうしてここに窪みを作るのか?」といった疑問が、いつもあるのです。
損失が少なくなるとかコストを抑えられるとか、いろいろな理由があって設計しているのでしょうから、よりよい装置をつくるうえでも不明点は一つでもなくせるように学んでいきたいです。

就職活動中の学生さんへ
一言メッセージを。

私は学生時代に回転機械について学んできましたが、仕事を始めて学ぶこともたくさんあります。仕事で必要な知識は、仕事をしながら覚えていけばよいと思うので、学生時代には勉強以外にもいろいろ経験を積んでもらいたいと思います。

先ほども述べましたが、「なぜ」「どうして」と疑問を抱ける人には、この仕事が向いているかもしれません。私も学んでいる身ですから、勉強しながら成長していける人と一緒に仕事をしたいです。

回転機械に興味がある方は、工場見学に来てみてはいかがでしょうか?

1日のスケジュール

08:30

出社

出社後は、昨日までの進捗報告と今日の作業内容を確認。不明点も多いため、先輩社員への相談に時間がかかることも。丁寧に教えてくれるので助かります。

10:00

図面設計・試験機の評価

ギアボックスの図面を設計するほか、製作した装置の試験・実験の評価結果をまとめる作業も行います。

12:30

昼食

昼食は手づくりのお弁当を持参する日が多いです。先輩社員と雑談しながら、コミュニケーションを取っています。

13:30

装置の点検・組立

工場内での点検・組立作業を行います。重い部品もあるので、ケガをしないように注意しながら進めることが大切です。

17:45

退勤

定時に退社。先輩社員などと一緒に、飲みに行ったり遊びに行ったりすることもあります。

Entry

エントリー

募集要項をご確認いただき、エントリーフォームから必要情報を入力していただいて送信してください。
新卒・中途かかわらず、たくさんのエントリーをお待ちしております。

ページトップへ戻る